治療や検査などについての説明や情報の提供に際しては、正確に伝えるだけではなく、患者さまの立場に立ってわかりやすい説明と良好な意思疎通を行って、理解と合意を得られるように努めます。
ホーム ≫ 診療内容 ≫
診療内容
治療や検査などについての説明や情報の提供に際しては、正確に伝えるだけではなく、患者さまの立場に立ってわかりやすい説明と良好な意思疎通を行って、理解と合意を得られるように努めます。
一般歯科治療

虫歯、歯周病、入れ歯、外傷、顎の痛み、知覚過敏など患者さんのお困りごとについて診査・診断を行い、現状をご説明してMTAセメントなどを用いて可能な限り歯の神経の保護を心がけ歯に優しい治療を行なってまいります。
予防歯科

虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどなく、症状が出てきた時には、かなり病気が進んでいることが多いです。 家庭では磨けてない部位を歯科衛生士(国家資格者)によるクリーニング、ブラッシング指導を数カ月に一回受けることで、むし歯や歯周病になりにくいことが実証されています。
お子様には虫歯予防としてシーラント、フッ素塗布を行っております。6歳頃生え始める子供の奥歯は、溝が深く虫歯になりやすいのです。そこで、シーラントという樹脂を溝に埋め込み、虫歯を予防します。また定期的なフッ素塗布も虫歯予防に有効です。
審美歯科・ホワイトニング

歯の色が気になる、自然な天然歯の色にしたい、隙間が気になる、美しく白い歯にしたいなど、当院では歯に優しく見た目と機能的に良い医療を提供できるように心がけております。
マウスピース矯正・インプラント

マウスピース型の矯正装置で矯正中も目立たず、歯並びを自然に綺麗に、むし歯・歯周病になりにくい状態を心がけております。
歯を失ってしまった場合、入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つの選択肢があります。
入れ歯ではよく噛めない。まだ若いので入れ歯はしたくない。
失った歯の両隣にある健康な歯まで削ってしまうブリッジには抵抗がある…。
当院では、上記のような患者様にインプラント治療をご紹介しております。
インプラント治療にもメリット、デメリットがあります。患者さんによって状況がそれぞれ異なるのでまずはカウンセリングを行いご説明させて頂きます。お気軽にご相談ください。
自由診療料金表
セラミックスインレー (e-max) |
40,000円 |
---|---|
ジルコニアインレー | 35,000円 |
ジルコニアフレーム オールセラミックスクラウン |
80,000円 |
メタルボンドクラウン | 90,000円 |
入れ歯
ノンクラスプデンチャー (留め金がない自然な入れ歯) |
100,000円〜200,000円 |
---|---|
金属床義歯 | 200,000円〜300,000円 |
ホワイトニング
ホームホワイトニング (トレーと薬剤1本) |
35,000円 |
---|---|
オフィスホワイトニング (1回) |
15,000円 |
デュアルホワイトニング (ホームホワイトニングと オフィスホワイトニング3回) |
72,000円 |
インプラント
インプラント (オペと上部構造・ステントを含む ※CT代は別途かかります) |
350,000円 |
---|
矯正治療
Ⅰ期矯正の反対咬合 | 70,000円 |
---|---|
床矯正 | 70,000円〜300,000円 |
マウスピース矯正(アソアライナー) | 200,000円〜300,000円 |
※費用には別途消費税がかかります。
リスクと副作用について
セラミックス治療
金属と比較すると歯質削除量が多くなり、歯が欠けたり割れたりする可能性があります。
ノンクラスプ義歯
歯の支えになる構造物(レジンアーム)が破折する可能性があります。入れ歯を支える歯に負担がかかりやすくなります。
金属床義歯
金属アレルギーを引き起こす可能性があります。使用直後は違和感があり時間がかかることがあります。
ホワイトニング
後戻りする可能性や知覚過敏がある可能性があり、虫歯など歯の状態によっては、治療を行った後でないとできない場合があります。
インプラント
顎の骨の状態によっては治療できない場合があります。インプラント治療直後の痛み・腫れなどの症状が出ることがあります。人工歯根埋入時に、下歯槽神経の損傷や上顎洞の炎症などのリスクがあります。
歯列矯正
装置の装着方法の理解や患者様の協力が必要となります。歯の動き方は個人差が大きく予想より長く治療期間を要する可能性があります。